Photo Gallery

健康を考えた玄米菜食
玄米雑穀ご飯
DSCF2434.JPG

二枚蓋の土鍋を使い、2時間かけて玄米雑穀ご飯を炊いています。梅干と一緒に炊くことで、玄米や雑穀の有効な栄養素が体内に吸収されやすくなります。

玄米・雑穀・紫黒米
玄米・雑穀・紫黒米.JPG

当店では、紫黒米(古代米)とあわ・ひえ・きびを少々混ぜて玄米ご飯を炊いています。ほのかなピンク色の玄米雑穀ご飯が炊き上がります。

自家製黒大豆味噌と味噌昆布
味噌と味噌昆布.jpg

当店では、杉樽に味噌を仕込み、昆布を差し込んで定期的に天地返しをしながら3年熟成させています。黒豆味噌の表面にある白いものはアミノ酸で、チーズみたいな味がします。天地返しの際に、このアミノ酸を全体に混ぜ合わせることで、うま味成分が増して味噌の味がまろやかになっていきます。昆布を入れて熟成させることで、半年後から昆布はやわらかくなり、味噌そのものの旨味も増します。

 

天然ナメコの味噌汁
キノコ汁.JPG

南八甲田周辺で収穫した天然ナメコの味噌汁です。大根おろしがとても合います。

玄米菜食メニュー
シェフ佐藤考案の玄米菜食.jpg

とろろ昆布をのせた玄米雑穀ご飯とふのりの味噌汁、大根と人参の炒り煮、椎茸の蒸し焼きです。ローカロリーなので、ダイエットしたい人にもおすすめです。玄米菜食コースや当店の宿泊コースの朝食にお出ししております。

1 2 3 4 5 6